パレスチナ

石油危機の余韻さめやらぬなか書かれた日本語によるパレスチナ問題の解説書である。パレスチナ問題の歴史的起源を聖書時代まで遡る点、現代史においてはハーッジ・アミーン・フサイニーやパレスチナ解放運動の評価がエジプト大統領アンワ […]

続きを読む
アラブの解放

文学から歴史、政治声明、インタビュー、論考など、非常に幅広くパレスチナ問題を取り上げた書籍であり、「中東紛争」を「パレスチナ問題」として日本社会に提起した(冒頭の著者による「まえがき」に拠る)。 タウフィーク・ザイヤード […]

続きを読む
パレスチナ問題

PLO研究センター(مركز ابحاث منظمة التحرير)発行のハンドブックの翻訳である。(鈴木啓之)

続きを読む
パレスチナの革命

第一次石油危機直前の日本においてパレスチナ問題を取り上げた数少ない新書である。時を経ることによって、日本とパレスチナとの関わりについても考えさせられる一冊となっている。(鈴木啓之)

続きを読む
パレスチナ問題の総合的研究

中東経済研究所によるパレスチナ問題の通史、現状分析、資料集。1980年代前半までの歴史を網羅し、またPLOやその他の党派(ファタハやパレスチナ解放人民戦線など)の重要人物をリスト化している。執筆者には新川雅子、岩永博、生 […]

続きを読む
(パレスチナ文書集・2009年版) الوثائق الفلسطينية لسنة 2009

日本語訳『パレスチナ文書集・2009年』 パレスチナ問題に関わる外交文書や声明などを収集したシリーズの2009年版。人名・地名・組織名の索引あり。同年に起きた出来事:ガザ戦争など(鈴木啓之)  

続きを読む
(パレスチナ文書集・2008年版) الوثائق الفلسطينية لسنة 2008

日本語訳『パレスチナ文書集・2008年』 パレスチナ問題に関わる外交文書や声明などを収集したシリーズの2008年版。人名・地名・組織名の索引あり。同年に起きた出来事:ガザ戦争など(鈴木啓之)

続きを読む
(パレスチナ文書集・2007年版) الوثائق الفلسطينية لسنة 2007

日本語訳『パレスチナ文書集・2007年』 パレスチナ問題に関わる外交文書や声明などを収集したシリーズの2007年版。人名・地名・組織名の索引あり。同年に起きた出来事:西岸地区とガザ地区分裂など(鈴木啓之)

続きを読む
(パレスチナ文書集・2006年版)الوثائق الفلسطينية لسنة 2006

日本語訳『パレスチナ文書集・2006年』 パレスチナ問題に関わる外交文書や声明などを収集したシリーズの2006年版。人名・地名・組織名の索引あり。同年に起きた出来事:パレスチナ暫定自治政府立法評議会選挙、レバノン侵攻など […]

続きを読む
Palestinian Secular Terrorism: Profiles of Fatah, Popular Front for the Liberation of Palestine, Popular Front for the Liberation of Palestine-General Command, and the Democratic Front for the Liberation of Palestine

「世俗派テロリズム」とわざわざ銘打ってある点が、2001年以降の出版であることを悲しげに物語っている印象が強い。本書は、ファタハやパレスチナ解放人民戦線、パレスチナ解放人民戦線・総司令部派、パレスチナ解放民主戦線に関して […]

続きを読む
The PLO The Struggle Within: Towards an Independent Palestinian State

パレスチナ解放機構(PLO)そのものを研究対象とした英語による研究である。PLOが諸党派の集合体であることを考慮すれば、この研究の価値は計り知れない。パレスチナ国民評議会(PNC)ごとに転換点を迎えるPLO内部での諸党派 […]

続きを読む
Popular Resistance in Palestine: A History of Hope and Empowerment

ビールゼイト大学教員であり、自身も活動家としてのキャリアを持つ著者による抵抗運動史研究である。20世紀前半から21世紀前半までと長期間を扱うが、多くの先行研究を踏まえつつ自身によるインタビューで裏付けなども行っており、参 […]

続きを読む
Peaceful Resistance: Building a Palestinian University under Occupation

パレスチナ被占領地ビールゼイト大学学長であるガビ・バラムキ(ジャービー・バラームキー)による自叙伝的論考である。被占領地で最初の4年生大学としてビールゼイト大学がラーマッラー郊外のビールゼイト村に設立される過程や、その後 […]

続きを読む
In Search of Leadership: West Bank Politics since 1967

被占領地パレスチナ(特にヨルダン川西岸地区)における指導者層の形成や変化を検討した研究書である。名望家層や市長らにとどまらず、学生組織に関する分析も含む点が興味深い。学生組織に関しては、特に長らく学生動員を独占していた共 […]

続きを読む
The PFLP’s Changing Role in the Middle East

英語で参照可能なパレスチナ解放人民戦線(PFLP)に関する数少ない研究書である。アラブ民族主義者運動(ANM)からいかにして組織が発展したのか、パレスチナ解放機構(PLO)においてどのような立場をとり、また実際に脱退や再 […]

続きを読む
(パレスチナの現状とアラブおよび国際的次元における展望と枠組み)الواقع الفلسيطيني الراهن و آفاقة اطار البعدين العربي و الدولي

日本語訳『現在のパレスチナの現状とアラブおよび国際的次元における展望と枠組み』 パレスチナ解放人民戦線による論考を掲載した冊子。(鈴木啓之)

続きを読む
(域内のパレスチナ民衆:インティファーダの政治的、経済的、社会的影響) الشعب الفلسطيني في الداخل: خلفيات الإنتفاضة السياسية و الاقتصادية و الاجتماعية

日本語訳『域内のパレスチナ民衆:インティファーダの政治的、経済的、社会的影響』 複数の学術論文から構成される編著であり、パレスチナ被占領地(ヨルダン川西岸地区およびガザ地区)とイスラエルにおけるインティファーダの影響を多 […]

続きを読む
Behind the Intifada: Labor and Women’s Movements in the Occupied Territories

パレスチナにおける1987年インティファーダの動員力を、労働組合と女性団体の活動から説得的に分析した研究書である。著者自身が長期のインターンによってパレスチナ被占領地に滞在して収集した豊富な資料から、非常に詳細な事実関係 […]

続きを読む
(パレスチナの抵抗:レバノン侵攻からインティファーダまで) المقاومة الفلسطينية بين غزو لبنان و الإنتفاضة

日本語訳『パレスチナの抵抗:レバノン侵攻からインティファーダまで』 パレスチナ被占領地(ヨルダン川西岸地区およびガザ地区)における抵抗運動を、1982年のレバノン侵攻から1987年のインティファーダまで扱った研究書。19 […]

続きを読む
New Social Movement and Democracy in Palestine: A Model for the Politics of Civil Society in the Arab World

「新しい社会運動」の観点からパレスチナ被占領地(ヨルダン川西岸地区ならびにガザ地区)を検討した研究書である。市民社会の観点からパレスチナを扱うものであり、完全な国民国家の状態にはない事例への適用が限界を抱えることも垣間見 […]

続きを読む
(ファタハ:アースィファからアル=アクサー大隊まで) حركة فتح من العاصفة إلى كتائب الأقصى

日本語訳『ファタハ:アースィファからアル=アクサー大隊まで』。 PLO最大党派であるファタハ(パレスチナ解放運動)に関して、創設期(1965年)からアル=アクサー・インティファーダ(第二次インティファーダ:2000年~) […]

続きを読む
悲楽観屋サイードの失踪にまつわる奇妙な出来事

エミール・ハビービーによる小説、『悲楽観屋サイードの失踪にまつわる奇妙な出来事』(الوقائع الغريبة في اختفاء سعيد أبي النحس المتشائل)の初の日本語訳である。 物語としての価 […]

続きを読む
世界のユダヤ人とその世界

ユダヤ人の民族性とユダヤ人問題を超歴史的なものと見なす視点を批判し、ユダヤ人が国際的な一体性を持つ民族として観念され、ユダヤ人問題が普遍的・本質主義的な意味づけをされるに至った歴史的状況を考察した論考。 本論考の前半部で […]

続きを読む
Hollow Land: Israel's Architecture of Occupation

本書は、長年イスラエルの人権団体に関わった建築家が著した、パレスチナ被占領地の複雑な空間構造と権力構造を包括的に分析した文献。本書の独自性は、イスラエル政府と軍がイデオロギー的・戦略的な目標を実現するために占領地に「構造 […]

続きを読む
Colonial Effects: The Making of National Identity in Jordan

本書は、「典型的な脱植民地化した国民国家」(p.1-2)としてのヨルダン・ハーシム王国における、ナショナルアイデンティティと国民文化の形成を主題としたものである。とりわけ、ベドウィンとともにパレスチナ系住民の包摂および排 […]

続きを読む
Jordanians, Palestinians, and the Hashemite Kingdom in the Middle East Peace Process

著者はナーブルス出身のパレスチナ系ヨルダン人で、ヨルダンの閣僚を歴任し、フサイン国王のアドバイザーを務めた人物。 本書は、第一次世界大戦期から1990年代までのパレスチナ問題の展開とヨルダン政治のかかわりについて、ヨルダ […]

続きを読む
Palestinian Refugees: Challenges of Repatriation and Development

2003年6月にカナダで開かれた、パレスチナ難民研究の現況の評価を目的とした会議の成果をふまえてまとめられた論文集。会議の参加者のうち、パレスチナ自治区やノルウェー外務省の職員、開発コンサルタントやイスラエル人研究者など […]

続きを読む
Barricades and Banners: The Revolution of 1905 and the Transformation of Warsaw Jewry

1905年革命前後のロシア領ポーランドのユダヤ政治(シオニズムやブンドその他)についてのモノグラフ。従来の研究が意識的・無意識的に「コミュニティ」の存在を前提に、それを主体として立論してきたのに対して、本書は言説や制度的 […]

続きを読む

1967年以降のヨルダン川西岸地区とガザ地区の貨幣と金融について、歴史・制度・現状・経済的影響について包括的に論じたもの。筆者の知る限り、オスロ以前のヨルダン川西岸地区とガザ地区の金融について包括的な知見を得られる唯一の […]

続きを読む
The Legal Structure for the Expropriation and Absorption of Arab Lands in Israel

1950年の不在者財産法や1953年の土地収用法などを中心とした、1950年代までの土地収用を目的としたイスラエルの一連の法(法令)についての論考。イスラエル市民権を持つパレスチナ人の法律家である著者によって、それら一連 […]

続きを読む