政治・法・行政

Occupied Territories: The Untold Story of Israel's Settlements

本著では、イスラエルが1967年以降、入植と占領政策を通じて「時代錯誤な植民地主義へと逆戻り」したと論られ、そこに至る政治過程が解説されている。 本著の第1の特長は、被占領地での植民地主義的支配の原因を、1967年から7 […]

続きを読む
Creating Facts: Israel, Palestinians and the West Bank

1967年以降の西岸地区における、イスラエルによる入植地建設と対パレスチナ人政策の背景を考察した概説書。 本書の特徴は、被占領地において土地接収と入植地建設を通じて土地のコントロールがパレスチナ人からユダヤ人へと移され、 […]

続きを読む
中東戦争とイスラエル

日本の現代イスラエル研究第一人者により、第三次中東戦争直後に執筆された2部作の論文。シオニズムとイスラエル・ナショナリズムの本質まで切りこむ深い考察が加えられている。 論文第1部の前半は、第三次中東戦争開始直前のイスラエ […]

続きを読む
המתנחלים והמאבק על משמעותה של הציונות 宗教右派入植者とシオニズムの意味を巡る闘争

本著では、西岸地区とガザ地区のイスラエル入植地をめぐるイスラエル国内での論争が、単なる政策・政治レベルの問題ではなく、イスラエル国家のアイデンティティとシオニズムの意味を巡る根源的(イデオロギー・文化・社会的)闘争である […]

続きを読む
Failing Peace: Gaza and the Palestinian-Israeli Conflict

本書は長年ガザ地区を拠点として現地調査をおこなった政治経済学者であるサラ・ロイが、1993年のオスロ合意以降の和平プロセスをガザからの視点 で捉え、和平プロセスにより投入された国際援助が現地の地域社会にどのような影響を及 […]

続きを読む
International Assistance to the Palestinians after Oslo: Political guilt, wasted money

本書は、1993年に締結されたオスロ合意以降、国際連合や世界銀行の主導で形成された国際援助体制がパレスチナ/イスラエル問題に及ぼす影響に焦点を当てた研究である。ここでは、1993年のオスロ合意によって始まった和平プロセス […]

続きを読む
Selected Bibliography on the Economy of the Occupied Palestinian Territories (West Bank and Gaza Strip)

パレスチナ被占領地の経済状況に関する文献リストをまとめたUNCTADによる小冊子である(UNCTAD/ST/SEU/5)。国際機関や政府機関によるレポートのみならず、研究書も多数収録されている。2部構成となっているが、第 […]

続きを読む
パレスチナ外交・政治文書閲覧サイト(アラビア語・Wafa資料)

・Wafa<http://www.wafainfo.ps/index.aspx> もともとPLOの報道機関として設立された「パレスチナ報道情報局」(Wafa)による情報発信ページである。最新の情報のみならず、右端のタブの […]

続きを読む
Every Sixth Israeli: Relations Between the Jewish Majority and the Arab Minoriry of Israel

パレスチナ/イスラエルの知識人による論文集。タイトル通り「6分の1のイスラエル人」(当時)であるイスラエルのアラブ人とユダヤ人との共存とその問題に関係した文章が掲載されている。作家、ジャーナリスト、教育者としてイスラエル […]

続きを読む
Overlooking Nazareth –The Ethnography of exclusion in Galilee

テルアビブ大学のユダヤ人人類学者によるエスノグラフィーの秀作。ナザレとそれに近接するユダヤ人都市ナザレット・イリットでの都市生活について住宅、政治、教育、スポーツ、医療など幅広いテーマから論じている。本著作は、イスラエル […]

続きを読む
Being Israeli

新制度論をグローバリゼーション化における各国の移民編入政策への分析に取り込んだヤスミン・ソイサルの議論を、イスラエル社会のメンバーシップにおける「包摂」と「排除」の論理への分析に適応しようとした著作。イスラエルの市民権の […]

続きを読む
(マジョリティの時間、マイノリティの時間:イスラエルにおける土地、ナショナリティと所有権の時効取得)זמן של רוב, זמן של מיעוט: קרקע, לאום, ודיני התיישנות הרוכשת בישראל

イスラエルの時効法(1958)におけるオスマン土地法第78条(ミーリー地(国有分配地)の時効取得について)の解釈をめぐる問題について、1950年代の裁判記録等への詳細な分析から論じた著作。イスラエルの法、裁判所の判決が近 […]

続きを読む
The Arabs in Israel

イスラエル国籍を付与されてイスラエル領内で生活するパレスチナ人(48年アラブ/イスラエル・アラブ)について、歴史的背景、社会構成とその変容、政治活動や政治意識、メディアや文化状況などを概観した書。刊行当時では48年アラブ […]

続きを読む
The great war and the birth of the modern passport system

本論文はパスポートの歴史の専門家による、第一次大戦期に生まれた近代パスポートシステムに関する論考である。 本論文では、パレスチナ/イスラエルに関する議論は出てこない。しかし、第一次大戦の所産である委任統治領パレスチナとイ […]

続きを読む
The Zionist Peril

本論文は、英国ユダヤ教徒社会のなかでも、学者、外交担当者として当時もっとも有名な名士のひとり、ルシアン・ウルフによるシオニズム運動批判の論文である。ウルフはブリタニカ百科事典で「シオニズム」や「反セム主義」の項を執筆して […]

続きを読む
A broken trust : Herbert Samuel, Zionism and the Palestinians 1920-1925

近年、第一次大戦100周年を目前にして、委任統治領パレスチナに関する研究書が多く発刊されている。本書は委任統治領パレスチナを扱う研究のなかでも、現在のパレスチナ/イスラエルの間にある非対称の紛争構造を考える上で重要な研究 […]

続きを読む
Nationalism and Its Alternatives in the International Arena: The Jewish Question at Paris, 1919

本論文は、第一次大戦後、パリ講和会議において大きな議論となったマイノリティ問題とこの議論の進展に貢献した欧米ユダヤ教徒諸代表団の外交を扱ったものである。 著者のLeveneは、このマイノリティ問題の議論においてなぜ欧米ユ […]

続きを読む
France and the Partition Plan: 1947-1948

国連パレスチナ分割決議案からイスラエル建国にかけてフランス政府の行動や対応に焦点を当てた論文。本稿はフランス外務省の機密文書に基づかれており、当時のフランスの中東地域における外交政策決定プロセスの苦悩と混乱が垣間見られる […]

続きを読む
The PFLP’s Changing Role in the Middle East

英語で参照可能なパレスチナ解放人民戦線(PFLP)に関する数少ない研究書である。アラブ民族主義者運動(ANM)からいかにして組織が発展したのか、パレスチナ解放機構(PLO)においてどのような立場をとり、また実際に脱退や再 […]

続きを読む
New Social Movement and Democracy in Palestine: A Model for the Politics of Civil Society in the Arab World

「新しい社会運動」の観点からパレスチナ被占領地(ヨルダン川西岸地区ならびにガザ地区)を検討した研究書である。市民社会の観点からパレスチナを扱うものであり、完全な国民国家の状態にはない事例への適用が限界を抱えることも垣間見 […]

続きを読む
悲楽観屋サイードの失踪にまつわる奇妙な出来事

エミール・ハビービーによる小説、『悲楽観屋サイードの失踪にまつわる奇妙な出来事』(الوقائع الغريبة في اختفاء سعيد أبي النحس المتشائل)の初の日本語訳である。 物語としての価 […]

続きを読む
Hollow Land: Israel's Architecture of Occupation

本書は、長年イスラエルの人権団体に関わった建築家が著した、パレスチナ被占領地の複雑な空間構造と権力構造を包括的に分析した文献。本書の独自性は、イスラエル政府と軍がイデオロギー的・戦略的な目標を実現するために占領地に「構造 […]

続きを読む
Colonial Effects: The Making of National Identity in Jordan

本書は、「典型的な脱植民地化した国民国家」(p.1-2)としてのヨルダン・ハーシム王国における、ナショナルアイデンティティと国民文化の形成を主題としたものである。とりわけ、ベドウィンとともにパレスチナ系住民の包摂および排 […]

続きを読む
Palestinian Refugees: Challenges of Repatriation and Development

2003年6月にカナダで開かれた、パレスチナ難民研究の現況の評価を目的とした会議の成果をふまえてまとめられた論文集。会議の参加者のうち、パレスチナ自治区やノルウェー外務省の職員、開発コンサルタントやイスラエル人研究者など […]

続きを読む
The Legal Structure for the Expropriation and Absorption of Arab Lands in Israel

1950年の不在者財産法や1953年の土地収用法などを中心とした、1950年代までの土地収用を目的としたイスラエルの一連の法(法令)についての論考。イスラエル市民権を持つパレスチナ人の法律家である著者によって、それら一連 […]

続きを読む
宗教シオニズムの100年(全3巻)(מאה שנות ציונות דתית)

1903年のミズラヒ運動創設から100年目という節目に刊行された、宗教シオニズムに関するアンソロジー。宗教シオニズムのイデオロギー・神学・文化的な基礎と根源的問題を明らかにし、それによって宗教シオニズムの思想と活動に新た […]

続きを読む
From Religious Zionism to Zionist Religion: The Roots of Gush Emunim

第三次中東戦争以降に誕生した、宗教右派ユダヤ人の入植運動グッシュ・エムニームに関する概説。 本論文の特徴は、グッシュ・エムニームの起源として、1950年代に設立された宗教シオニストの青年グループ「ガヘレット」に着目する点 […]

続きを読む
Religious-Zionism: History and Ideology

宗教シオニズムの概説書。本書は、イスラエルのバール・イラン大学人文学部教授が執筆したヘブライ語文献の英訳版。 本著の特徴は、宗教シオニズムが19世紀あるいはそれ以前に始まったという見解を否定し、1902年のミズラヒ運動創 […]

続きを読む
宗教学から見た近代ユダヤ人のアイデンティティ――近代国民国家と宗教の定義――

本論考は、ユダヤ教・ユダヤ史を近代主義の問題として捉えなおすという問題意識から編纂された論文集の一章。西欧近代において「宗教」「民族」などの新たな法律概念・政治概念がどのように「ユダヤ教(Judaism)」を規定し、現代 […]

続きを読む
東方問題再考

パレスチナ問題とアラブ・イスラエル紛争の根本原因を、「東方」概念の歴史的展開を軸に世界史的視点から論じた論考。 本論考の特徴は、ヨーロッパとイスラム世界を相互に切り離された自己完結的な世界と捉える見方を批判し、十字軍、東 […]

続きを読む