歴史

(パレスチナ民族主義運動・1935~1939年:アクラム・ズアイタルの日記より) حركة الوطنية الفلسطينية 1935-1939: يوميات أكرم زعيتر

アクラム・ズアイタル文書集と対になる書籍であり、アラブ大反乱(パレスチナ大革命)の姿を伝える貴重な資料である。本書籍を参照した日本語による研究として藤田進による『蘇るパレスチナ』がある。(鈴木啓之)

続きを読む
(パレスチナにおける政治的指導者と諸組織:1917~1948年) القيادات و المؤسسات السياسية في فلسطين 1917-1948

イギリス委任統治下のパレスチナにおける政治活動を扱った900ページを超える大著である。オスマン帝国末期からイギリス委任統治開始、ハーッジ・アミーン・フサイニーの登場、アラブ大反乱(パレスチナ大革命)、第二次世界大戦、第一 […]

続きを読む
בין ציונות מדינית לציונות מעשית: התנועה הציונית ברוסיה בראשיתה〔政治的シオニズムと実践的シオニズムの間:ロシアにおける初期のシオニズム〕

ヘルツル時代のロシア帝国系シオニズムを扱ったほぼ唯一の研究書。さまざまな潮流のシ オニズムに目を配っているが、とりわけ、ヘルツルら西欧系とのイデオロギー的な緊張関係や、ロシア帝国内での活動(いわゆる Gegenwarts […]

続きを読む
Land and Power: The Zionist Resort to Force, 1881-1948

シオニズムにおける防衛の精神を中心に、建国前の時期に関して詳細に検証したモノグラフ。 ポグロムなどに対する防衛など移民前のシオニストの経験、とりわけ、それが無抵抗な伝統的ユダヤ共同体指導層に対する苛立ちや反発を伴ってイデ […]

続きを読む
(離散の前:写真に納められたパレスチナ人の歴史、1876~1948年) قبل الشتات: التاريخ المصور للشعب الفلسطيني 1876-1948

撮影された写真を時代ごとに整理した資料集である。現代の視点から見れば、驚くほど変わっていないものとすっかり豹変してしまったものが入り交じっている印象を受ける。戦争や戦闘に関する写真も多いが、農村の風景やヤーファーの良港、 […]

続きを読む
(忘却せぬために:イスラエルによって1948年に破壊された村、そして犠牲者)كي لا ننسى: قرى فلسطين التي دمرتها اسرائيل سنة 1948 و اسماء شهداء

ワリード・ハーリディーの編集により、1948年にイスラエルによって破壊された村々の名前や地図上の位置、土地所有者の割合(アラブ人、ユダヤ人、共有地)、土地の使用形態(農地など)、1931年と1944年次点での各村の住民人 […]

続きを読む
The great war and the birth of the modern passport system

本論文はパスポートの歴史の専門家による、第一次大戦期に生まれた近代パスポートシステムに関する論考である。 本論文では、パレスチナ/イスラエルに関する議論は出てこない。しかし、第一次大戦の所産である委任統治領パレスチナとイ […]

続きを読む
The Zionist Peril

本論文は、英国ユダヤ教徒社会のなかでも、学者、外交担当者として当時もっとも有名な名士のひとり、ルシアン・ウルフによるシオニズム運動批判の論文である。ウルフはブリタニカ百科事典で「シオニズム」や「反セム主義」の項を執筆して […]

続きを読む
A broken trust : Herbert Samuel, Zionism and the Palestinians 1920-1925

近年、第一次大戦100周年を目前にして、委任統治領パレスチナに関する研究書が多く発刊されている。本書は委任統治領パレスチナを扱う研究のなかでも、現在のパレスチナ/イスラエルの間にある非対称の紛争構造を考える上で重要な研究 […]

続きを読む
Nationalism and Its Alternatives in the International Arena: The Jewish Question at Paris, 1919

本論文は、第一次大戦後、パリ講和会議において大きな議論となったマイノリティ問題とこの議論の進展に貢献した欧米ユダヤ教徒諸代表団の外交を扱ったものである。 著者のLeveneは、このマイノリティ問題の議論においてなぜ欧米ユ […]

続きを読む
War, Jews, and the new Europe : the diplomacy of Lucien Wolf, 1914-1919

<p>英国のパレスチナ委任統治以前の時期、特に1917年のバルフォア宣言の時期を扱う研究の多くは、英国がパレスチナを確保しようとした動機の分析において主としてシオニストと英国政府の関係を検討している。そのため […]

続きを読む
Palestinian Village Histories: Geographies of the Displaced

1948年のナクバのなかで破壊されたパレスチナ人村落にかんする歴史書は、これまでに約120冊が出版されてきた。これらの歴史書はディアスポラのパレスチナ人の地縁・血縁ネットワークを通じて編集・配布されているため、長らくその […]

続きを読む
ユダヤ人国家‐ユダヤ人問題の現代的解決の試み

「近代シオニズムの父」と称されるヘルツルの古典的著作。「ユダヤ人を救う唯一の解決法はユダヤ人国家建設のための政治的プランを実行することである」という政治的シオニズムのイデオロギーの原型を提示した。まさに20世紀以降のユダ […]

続きを読む
France and the Partition Plan: 1947-1948

国連パレスチナ分割決議案からイスラエル建国にかけてフランス政府の行動や対応に焦点を当てた論文。本稿はフランス外務省の機密文書に基づかれており、当時のフランスの中東地域における外交政策決定プロセスの苦悩と混乱が垣間見られる […]

続きを読む
パレスチナの歴史

パレスチナの入門書として最適な文献。20世紀を中心に古代から現代までパレスチナの歴史が総括的に描かれている。興味深いコラムや資料も掲載されており、パレスチナに関心を抱いている方々なら是非とも手元に置いておきたい一冊である […]

続きを読む
Plan Dalet: Master Plan for the Conquest of Palestine

ナクバ40周年を機に発表された論文。すでに初版においてパレスチナ難民発生に関するダレット計画の重要性を指摘していたが、改訂版である本稿ではヘブライ語で書かれたダレット計画の英訳版を付け加えるなど、難民化とダレット計画の不 […]

続きを読む
The Return Journey: A Guide to the Depopulated and Present Palestinian Towns and Villages and Holy Sites

ヘブライ語で発行された地図のうえに、かつて存在したパレスチナ人の村落や聖域などを重ね合わせた歴史地図である。ネゲヴ南部をのぞき歴史的パレスチナ全域を200近くの図版におさめ、ハイファやナザレなど都市部はさらに詳細な地図が […]

続きを読む
パレスチナ

PLOによる編集協力のもとで編まれた本文献は、ヤースィル・アラファート(ファタハ代表、パレスチナ解放機構[PLO]議長)やジョルジ・ハバシュ(パレスチナ解放人民戦線代表)、ナーイフ・ハワートメ(パレスチナ解放民主戦線代表 […]

続きを読む
パレスチナ

石油危機の余韻さめやらぬなか書かれた日本語によるパレスチナ問題の解説書である。パレスチナ問題の歴史的起源を聖書時代まで遡る点、現代史においてはハーッジ・アミーン・フサイニーやパレスチナ解放運動の評価がエジプト大統領アンワ […]

続きを読む
アラブの解放

文学から歴史、政治声明、インタビュー、論考など、非常に幅広くパレスチナ問題を取り上げた書籍であり、「中東紛争」を「パレスチナ問題」として日本社会に提起した(冒頭の著者による「まえがき」に拠る)。 タウフィーク・ザイヤード […]

続きを読む
パレスチナの革命

第一次石油危機直前の日本においてパレスチナ問題を取り上げた数少ない新書である。時を経ることによって、日本とパレスチナとの関わりについても考えさせられる一冊となっている。(鈴木啓之)

続きを読む
パレスチナ問題の総合的研究

中東経済研究所によるパレスチナ問題の通史、現状分析、資料集。1980年代前半までの歴史を網羅し、またPLOやその他の党派(ファタハやパレスチナ解放人民戦線など)の重要人物をリスト化している。執筆者には新川雅子、岩永博、生 […]

続きを読む
Palestinian Secular Terrorism: Profiles of Fatah, Popular Front for the Liberation of Palestine, Popular Front for the Liberation of Palestine-General Command, and the Democratic Front for the Liberation of Palestine

「世俗派テロリズム」とわざわざ銘打ってある点が、2001年以降の出版であることを悲しげに物語っている印象が強い。本書は、ファタハやパレスチナ解放人民戦線、パレスチナ解放人民戦線・総司令部派、パレスチナ解放民主戦線に関して […]

続きを読む
The PLO The Struggle Within: Towards an Independent Palestinian State

パレスチナ解放機構(PLO)そのものを研究対象とした英語による研究である。PLOが諸党派の集合体であることを考慮すれば、この研究の価値は計り知れない。パレスチナ国民評議会(PNC)ごとに転換点を迎えるPLO内部での諸党派 […]

続きを読む
Popular Resistance in Palestine: A History of Hope and Empowerment

ビールゼイト大学教員であり、自身も活動家としてのキャリアを持つ著者による抵抗運動史研究である。20世紀前半から21世紀前半までと長期間を扱うが、多くの先行研究を踏まえつつ自身によるインタビューで裏付けなども行っており、参 […]

続きを読む
Peaceful Resistance: Building a Palestinian University under Occupation

パレスチナ被占領地ビールゼイト大学学長であるガビ・バラムキ(ジャービー・バラームキー)による自叙伝的論考である。被占領地で最初の4年生大学としてビールゼイト大学がラーマッラー郊外のビールゼイト村に設立される過程や、その後 […]

続きを読む
In Search of Leadership: West Bank Politics since 1967

被占領地パレスチナ(特にヨルダン川西岸地区)における指導者層の形成や変化を検討した研究書である。名望家層や市長らにとどまらず、学生組織に関する分析も含む点が興味深い。学生組織に関しては、特に長らく学生動員を独占していた共 […]

続きを読む
The PFLP’s Changing Role in the Middle East

英語で参照可能なパレスチナ解放人民戦線(PFLP)に関する数少ない研究書である。アラブ民族主義者運動(ANM)からいかにして組織が発展したのか、パレスチナ解放機構(PLO)においてどのような立場をとり、また実際に脱退や再 […]

続きを読む
(パレスチナの現状とアラブおよび国際的次元における展望と枠組み)الواقع الفلسيطيني الراهن و آفاقة اطار البعدين العربي و الدولي

日本語訳『現在のパレスチナの現状とアラブおよび国際的次元における展望と枠組み』 パレスチナ解放人民戦線による論考を掲載した冊子。(鈴木啓之)

続きを読む
(域内のパレスチナ民衆:インティファーダの政治的、経済的、社会的影響) الشعب الفلسطيني في الداخل: خلفيات الإنتفاضة السياسية و الاقتصادية و الاجتماعية

日本語訳『域内のパレスチナ民衆:インティファーダの政治的、経済的、社会的影響』 複数の学術論文から構成される編著であり、パレスチナ被占領地(ヨルダン川西岸地区およびガザ地区)とイスラエルにおけるインティファーダの影響を多 […]

続きを読む